作:福田恵
講評:桜花の宴で出会った女性のことを思い、扇の裏に書いた歌「世に知らぬここちこそすれ有明の月のゆくへを空にまがへて」(今までに感じたことのない心地がする。有明の月の行方を空で見失ってしまって、の意)を題材にしている。朧月夜の君を「月」で表現しようとしたところが面白く、また形状がユニークで目をひく。ただ、コンセプトはやや分かりにくく、物語があらわす人物像や心情の形象化についても説得力が弱い。新たな菓子の可能性に挑戦している点を最大の評価ポイントとした。
作:辻登喜子
講評:最愛の紫の上を永遠に失ってしまった光源氏の悲しみが、上品かつ美しく表現されており高く評価する。京菓子に込められた物語性の素晴らしさを感じる。源氏物語の作品としての性格と菓子的な表現が巧みに合わさって、涙の露のひとしずくが菓子の邪魔をせずに姿がよく、効果的である。全体に繊細で儚く、色の襲も美しい。
作:上坂優太朗
講評:誰が袖形のこなし生地を青紫と紫に染め分けて雲をあらわし、その上に菊紋を大胆にあしらった作品は、源氏物語が描く平安時代の貴族世界をよく映し出している。古典的な技法を駆使しながらも、誰が袖の袖先の形状や、あえて大きな菊の型を用いてその存在感を出すなど、随所に工夫が見られる。斬新でありながら全体として格調高くまとまっており、また、切った時の色合いの調和や口どけの柔らかさもよく、総合的に高い評価を得た。
作:久永弘昭
講評:光源氏を一目で虜にした紫の上の美しい容姿を青と赤の錦玉で抽象的に表現した作品。また、味甚羹をすだれの上に流し入れることで、御簾の奥にいる紫の上を表現している。ヒロイン若紫の夢であり、また悲劇性を帯びた生涯が、人生の淀みから美しく浮かび上がってくるようで印象深く、作品を見れば見るほど、また、味わえば味わうほどに制作者の源氏物語のこの場面に対する思いがあふれでて、味わい深い。一見ふつうに見えるが、作品を深く読み込み、京菓子の美しさをていねいに表現している。
作:鈴木万久美
講評:野分で御簾が吹き上げられ、紫の上の姿を垣間見た夕霧の心情を、その情景とあわせて一つの菓子に見事に結晶させた作品。構造としてはシンプルながら、羊羹と錦玉羹という素材の違いや色の対比によって人物の心情をあらわすという、菓子の表現の深さを熟知した上で、より繊細な表現に取り組んでおり、夕霧の気持ちの揺らぎや紫の上への思いが伝わってくる。羊羹と錦玉に違和感なく、食感のバランスも良い。
作:植村健士
講評:公募展で初となる工芸菓子部門大賞作品。小さな枠の中に、これぞ工芸菓子という写実の妙が生きていて、同時に、篝火のみならず、十二単衣の襲の部分がシンボライズされており、物語が感じられる。見れば見るほど、源氏物語が描く宮廷の華やかな世界への想像力が高まり、面白い。また、夜に篝火がたかれており、萩が揺れているという、工芸菓子として表現することが難しい情景にあえて取り組まれて成功しており、工芸菓子の可能性を新たに切り拓いている。
作:西川佳菜
講評:楷書の美しさである。造形モチーフとしては直接的な表現であるが、一見シンプルでありながら匠の技を感じる点が評価される。白と白を重ねるところが新鮮で、シンプルな美しさが目をひく。白と黒のコントラストも美しい。表現意図が明解であることも、工芸菓子として評価される。夕顔との出逢いの場面に対する、物語へのより深い読み込みがあれば、一層テーマに合致した優れた作品となるだろう。
作:齋藤日和
講評:若紫から紫の上へと成長しても、愛らしく可愛い心は変わらない。そんな気持ちを、餡をそっと包むことによって表現している。新しさと個性を備えた魅力的な作品である。菓子としても、紫と黄をうすい白でつつみこんだ姿が美しく、斬新である。ただし、紫の上の解釈、表現に若干の違和感を覚える。テーマである「源氏物語」を読み込み、再度試みていただけたら、一層素晴らしい作品になるだろう。
作:田代早苗
講評:蓮根を御所車に見立てたところに意外性と面白さがある。また、蓮根は穴が空いているところから、千年先を見通せると考えることもできる。
作:笹井真美
講評:思いもかけず夕顔を失い、失意の底で火葬の煙を夕日の空に見送る切なさが良く表現されている。京菓子の中に無限の空間が込められた秀作であり高く評価したい。
作:小林弘典
講評:涼やかな色目に、まず目を惹かれた。淡い青の中に浮かぶ秋色が美しい。口に含んだ瞬間の食感の変化も楽しい。
作:片岡聖子
講評:まず美しいたたずまいに、目が留まりました。黒文字を入れると、はらはらと崩れそうで、少し躊躇いましたが、黒文字を入れないと目にすることのない餡にも驚かされました。普段会うことのない紫の上、玉鬘の姿を垣間見た夕霧の気持ちになったようでした。そんな作品との対話も楽しいひとときでした。
作:片岡聖子
講評:地味に見えるが、コンセプトの「残菊」がよく表現されており、染分もアイデアだと思う。
作:濱﨑清司
講評:作者の源氏物語への愛情がよく表れた作品だと思います。ただ単に源氏の一情景をかたどったものでなく、作品を一度読み込んだうえで、そのスピリットを象徴化して表現しています。場面は「紅葉賀」でしょうか。華やかな女官たちの襲と庭に散る紅葉の華やかな色合い。その中で舞う光源氏と頭中将の華麗な平安絵巻が見事に表現されています。お盆の選択もよいですね。
作:鈴木万久美
講評:羊かんに重さもなく、紫を表現し、草木をゆれる夕霧の心。しかし食感はとても調和した菓子である。
作:鈴木万久美
講評:淡雪羹と錦玉の組み合わせ、造形的なバランスが秀逸である。ただ、コンセプトが造形としてぴったり昇華されているかについては検討を要する。やや説明過多ともいえ、表現したい内容を盛り込みすぎているともいえるだろう。しかしながら、そのことを超えて、菓子としての美しさがあり、忘れられない印象を与える。安定感と不安定感が絶妙な均衡を得ており、心にある種のひっかかりを覚えるところが、源氏物語の奥深さを捉えているようにも思える。淡雪羹の形状のシャープさなど技巧的にも特筆すべきところがある。